LOADING

CONTENTS コンテンツ

近年、多くの企業が人材確保のツールとして活用している「求人動画」。一体なんのために制作されているのでしょうか。理由は各社違うでしょう。もちろん第一優先は優秀な人材の確保であるかもしれませんが、それ以外にも自社ブランドの宣伝や認知度の向上、企業と求職者との間のミスマッチを防ぐと言う効果が見込まれます。そこで今回は、これらを軸とした求人動画を制作する利点について述べていきたいと思います。

アンケート調査から読み取れる現代の採用活動   

ひとつ気になる記事を発見しました。(下記。参照)
とある企業様が、就職活動生を対象に「就職活動におけるスマートフォンの活用と採用動画視聴に関するアンケート調査」を実施した際の結果が非常に興味深いものとなりました。

これまでの採用活動といえば、求人広告を出したり説明会を開催したり、
インターンを行うなどの方法がありましたが、YouTubeをはじめとする動画コンテンツの急速な普及により、
採用動画の需要も高まりつつあるのが現状です。
時代の移り変わりと共に企業側も対応していくことはとても素晴らしいことのように思えます。

22卒を対象にした就活生の採用動画視聴に関する調査

求人動画って?

そもそも求人動画とは何か?
前段が長くなってしまいましたが、求人動画とは企業が仕事内容や職場の様子などを動画にしたもので、
求職者に対して会社への理解を深めてもらうものです。
採用活動の各過程で求職者に動画を見てもらい、会社の雰囲気や具体的な仕事内容、経営者からのメッセージなどを伝える役割を持っています。
求職者の心境として、HPを見るだけでは分かりえないことや、イメージできないことも多く不安も大きいことでしょう。
求人動画を通して会社の特徴や先輩社員の雰囲気等が求職者に伝わることで、
安心感だけでなく、より具体的な入社後をイメージできるのではないでしょうか。

日頃のスマートフォン利用率

今となっては欠かせないスマートフォンですが、
では、1日にどれほどの人がスマートフォンを触る時間が長いのでしょうか。(※今回は学生に限る)

普段のスマートフォンの利用時間について、リンク先記事によると、
「5時間以上(31%)」と回答した学生が最も多いらしく、次いで「3時間以上4時間未満(20%)」と続いているそうです。
若者のスマートフォン依存度がよくわかる現代の特徴にも思えますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、家にいる時間が長くなったことで、スマートフォンを活用している時間が増えていることが想像できますね。
就活時にもスマートフォンを利用する学生が多いことは容易に想定できますが、
割合で言うと9割、つまりほとんどの学生が1日に1時間以上はスマートフォンを触っているそうです。
また、就活時にスマートフォンを触る目的は主に「企業の情報収集」がメインになるそうです。


約6割の就活生がYouTubeにて求人動画を視聴、およそ8割が志望度アップ

求人動画を「観たことがある」と答えた学生のうち、
半数以上が「個別企業説明会」や「会社ホームページ」で視聴したと回答し、
「YouTube」での視聴については、増加傾向になっています。
企業の公式チャンネルでも半数以上の学生が視聴していることから、自社のYouTubeアカウントをお持ちの企業様は企業説明会や会社HPだけでなく、ここにも載せるとより良い効果が出る可能性が高そうです。

記事によると実際に動画を視聴したタイミングで最も多かったのは、
「会社説明会参加時(32%)」となり、
動画を視聴したいタイミングでは、「説明会参加前」「説明会参加時」と回答した学生の割合が、実際に視聴したタイミングと比較して12ポイント増加。
これは、早い段階で求人動画を見たいと思っている学生が多いことが読み取れます。
求職者に事前にどんな会社なのかを知っといてもらうことで、
視聴後にその企業の説明会に参加した求職者の入社希望度は高いように思えます。

そして、約7割以上の就活生が、求人動画の視聴で「志望度が上がった」と回答しました。
「求人動画があったほうが良い」と、回答した就活生は9割以上となりました。
ポイントとして挙げたいのが、動画視聴により志望度が「変わらなかった・下がった」と感じる就活生も少なからずいるが、「求人動画はあったほうが良い」と感じる就活生も多数存在するということです。
注目すべきは、動画視聴により志望度が「変わらなかった・下がった」と感じた就活生の部分。
これは企業と求職者とのミスマッチを入社前に未然に防ぐことができたと言えるでしょう。
企業側が「この会社の社風はこんな感じです!」と言うことに対し、HPだけの情報だけでは見えなかった部分が可視化され、自分には合っていないと感じる学生がいるのなら、それもまたお互いのためになると筆者は感じます。

どんな求人映像で”魅せる”のか

求人映像といっても、中身は「事業紹介」や「先輩社員インタビュー」、「社員の1日の流れ」など
様々な見せ方がありますし、企業理念を伝えることなども含めてどれも重要なコンテンツでもあります。
これはあくまで筆者自身が思うことですが、先輩社員インタビューは求職者の入社希望度に大きく関わるものだと思っています。
と言うのも、求職者に限らず「何をするか」より「誰とするか・誰としたいか」を重きに置く人が多いように感じます。
実際、1人で完結できる仕事ならば何をするかも重要ですが、会社という1つの組織体に属す限りは、チームプレーが会社の利益の向上に繋がると考えている筆者は、どんな人と一緒に働くのかはかなり重要な点だと考えています。
だからこそ、
先輩社員の雰囲気やワークライフバランスの部分をインタビューを通して伝えることによって、「この会社なら成長できそう!」という気持ちにさせられると思います。
そして尚且つ、この企業にしかないような魅力を伝えられるといいですね。
例えば、ここでは3年後の定着率や社員満足度の数値化、福利厚生の部分も求職者が求めているであろう情報です。
今や多くの学生が「求人動画が選考参加や内定承諾の決め手になっている」と回答しており、意思決定のための有効なツールのひとつとも言えるので、今後の企業の採用活動に注目していきたいです。

求人動画がもたらす効果

次に、求人動画を制作することによって得られるメリットを見てみましょう。

知名度の向上

まずは、企業の存在を広く知ってもらえるという効果です。どれだけ優れた商品やサービスを開発している企業であっても、知名度が低いと商品を手にとってもらえなかったり、サービスを利用してもらえなかったりします。

求人動画を制作・活用すると、どのような企業であるのかを知ってもらえるとともに、世間への知名度向上に繋がります。

イメージ向上

求人動画は企業のアピールポイントをまとめているため、長所などを見せ、企業のイメージアップにも繋げられます。これまでどのような企業活動をしてきたのか、実績など魅力的なポイントを動画に詰め込み、魅力を思う存分に伝えられます。求職者に対し、求職の対象になり得ることをアピールし、より良い人材の獲得に繋がるでしょう。

安心感の醸成

求人動画を見てもらうことで、職場の雰囲気や具体的な仕事内容が把握しやすくなり、求職者に安心感を与えます。就職活動では企業の全貌が見えず、「わからない」ことから来る不安が求職者を悩ませ、求人応募を踏みとどまらせる場合があるでしょう。

求人動画を導入することで、求職者へのハードルを下げるとともに、企業にとっても採用活動がスムーズに進みやすくなるというメリットがあります。このように、求人動画により職場の中身を見せておくと、求職者に安心感を持ってもらえるでしょう。

ミスマッチの防止

再三お伝えしたように、求人動画はミスマッチを防ぐ上で重要な働きをします。

例えば、
採用した人材がミスマッチによる辞退や早期離職という可能性があります。求職者に採用動画をあらかじめ見ておいてもらうと、実際に入社した後に「イメージと違う」というミスマッチを防ぐとともに、企業と仕事の実態を正しく理解してもらえるでしょう。

反対に、仕事内容やオフィスの様子がわかることで「こんなところで働いてみたかった」「こんな仕事がしたかった」という希望者が現れる可能性もあります。

求人動画が与える効果の訳

上記、求人動画から見える効果をお伝えしましたが、
次に「なぜそのような効果が見込まれるのか?」という理由を探っていきましょう。

気軽に観てもらえるから

個人的には「動画」というコンテンツは、ストレスフリーでより注目してみてもらえるという印象が強いです。
その為、ただ文章を読むよりも見てもらいやすいというメリットがあると考えています。
述べたように、動画であれば多くの文字を読むというストレスがなく、広く、気軽に見てもらいやすいのが特徴なのです。
さらに、動画は一度制作しておくことで、自社サイトやSNSなど
さまざまな媒体で配信しやすく、広範囲の求職者に届けやすいのも大きな魅力と言えるのではないでしょうか。

印象に残りやすい

文章に比べ、動画は動きや音があるため、記憶に残りやすいというポイントもあります。
さらに、動画内の演出などにより、企業が特にアピールしたいポイントなどをより効果的に演出し、望ましい印象を残すことも可能です。
また、文章よりも繰り返し閲覧しやすいため、何度も見てもらえる可能性も高いと言えます。

どんな映像であれば、求職者に響くのか

では、ここまでをふまえて最大の効果が得られる求人動画の作り方についてご紹介します。
求人動画を制作する際、どのような考え方で取り組めば良いのかを考えてみましょう。

求職者視点に立つ

映像を通して「何を伝えるべきか」を企業の広報・人事担当の方々は思うかも知れません。
もちろんそれも重要なポイントです。
ただ、求人動画を制作する際、企業にとって「何を訴えたいか」が主になりがちですが、
視点を変えて「求職者は何を求めているか」を考えてみるのもいいかもしれません。

まず、求職者は求職活動にあたり、企業のどのようなことが知りたいのか、そして求職者はどのような心理状況にあるのかを考えます。求職者はさまざまなリサーチや準備をしながら企業に応募をしようとしており、就職後は果たして仕事がうまくできるだろうかという不安があるでしょう。その不安が少しでも和らぐようなコンテンツを入れた求人動画だと、企業の好感度も高まります。
それこそ、
「人間関係はどうなのか」「休みも取れやすいのか」というワークライフバランスの部分を伝えることも、企業を選ぶ1つの基準となっているのです。

また、求職者に向けた調査アンケートでは、求人動画における動画コンテンツに「事業説明」や「社員インタビュー」「社員の1日の流れ」を特に求めていることがわかっているそうです。

まとめ

求人動画は採用進める企業にとって、自社の魅力を存分にアピールできる重要なコンテンツであることがわかりました。また、求人動画は求職者側からも強く求められており、YouTubeやSNSなどさまざまな媒体での活用が期待されています。

求人動画を制作したとしても、多数の求職者に視聴されなければ、意味がありません。
多くの方に視聴してもらうには、導入効果を上げるポイントをふまえて動画を制作することや、ニーズがある投稿先を見極めるなど取り組み方はさまざまです。

動画のニーズが高まっていることもあり、就職活動生は採用活動の一環として動画を活用しています。より良い求職者に出会うためにも、導入効果を高めた採用動画を導入することが一番の近道だといえるのではないでしょうか。

さて、ここまで求人動画、いわゆるリクルートの場で大きな役割を担う動画について述べてきました。
弊社の特徴はジャンル問わず色んな映像を制作することができる点にあり、
この求人動画の制作は特に得意分野であると自信を持ってお伝えできます。
「こんな映像を作りたいけど、どこにお願いすればいいか分からない」と思ってる、そこのあなた!
ぜひ一度、お話させてくださいませ。
皆様からのお気軽なお問い合わせ、心よりお待ちしております。

CONTACT お問い合わせ

RELATED SITES 関連サイト