LOADING

CONTENTS コンテンツ

スマートフォンやタブレットなどの発達や普及に伴い、一昔前より近年は空いた時間に動画を楽しむ方が増えてきた様に感じます。動画そのものを視聴する機会や、ひょんなことからより多くの人が視聴する可能性が高いことから、企業も動画を活用して自社の宣伝や情報を届けようとするケースが多くなり、今では欠かせないものになりつつあります。企業が実際にプロモーション動画を活用するメリットも多いことから制作する企業も増加傾向にあり、いかに販促効果を出せるかが鍵となります。そこで今回は、企業PR動画(※以降、企業PVと称する)を制作するメリットやポイントもご紹介しましょう。プロモーション動画の制作を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

企業PVってなに?

企業PVとは、企業の認知度向上やブランディングを目的に企業のPRを行うための動画、自分達の企業を知ってもらうための動画ですね。
企業を知ってもらう動画といっても、商品やサービスを紹介する動画から自社の活動を紹介する動画など、その種類は多岐にわたります。
「PR」と言う言葉、「現代では「広報」という意味合いで広く使用されていますが、ただ認知度を高めるだけでなく、企業と多くのユーザーをつなげてより良い関係を構築することが目的とされています。そのため、企業PR動画の目的も企業の存在を知ってもらう以外に、企業が実践する活動・取り組みを認めてもらうことも動画を制作する目的に含まれます。
動画以外の手段でも企業の活動や取り組みを紹介することは可能です。例えばテレビCMや雑誌広告などのマス広告は、多くの情報をたくさんの人に届けられる手段として企業PRに活用されてきました。

しかし、現在はインターネットの普及によってマス広告のように不特定多数ではなく、ターゲットのユーザーに対して直接アプローチできます。マス広告よりも効果的に企業の情報を広くアピールするなら動画が適していると言えるでしょう。
多くの企業で、YouTubeやinstagram、TikTokなどのアプリケーションを通して活発に情報発信をしている印象がありますね。

企業PVのターゲット

企業PVので狙うターゲットは、
・BtoB 企業向け
・BtoC 消費者向け
・求職者向け(新卒用映像、第二新卒用映像)
の大きく3つに分けられます。

ここからは、各ターゲットについて企業PVの映像がもたらす効果・影響などを見ていきましょう。

BtoB 企業向け

他企業へ自社の商品・サービスや取り組みなどをアピールしたい場合に、企業PVが役立ちます。
自社のホームページ内に挿入し公開するのはもちろんのこと、
セミナーや展示会などと言ったイベントにて活用するケースもしばしば。

特に展示会などのイベントには多くの企業担当者が集まっているため、
BtoBに向けた企業PV、つまり自社をPRするには映像は非常に効果的かつ、もってこいなのです。
企業のブースで流しているだけで多くの人に見てもらうことに加えて、一人ひとりに説明する手間も省けると言うメリットから、すでに多くの企業がPR動画を制作し、イベント時に流しているのです。
企業PVのもうひとつの利点は、映像そのものを観なくてもBGM感覚で耳で聞ける事にあります。
上記のようにナレーションから入る企業担当者も少なくないのではないかと思います。
また、近年はオンライン展示会が開催されるケースも増えてきました。オンライン展示会だと商品などの実物を見てもらうことが難しいため、わかりやすく説明するためにも動画が用いられています。

BtoC 消費者向け

映像を通して狙ったターゲットが、実際に商品・サービスを利用する消費者である場合は
企業PVを制作することで購買意欲・消費活動に繋がりやすく、認知度だけではない売上アップも期待できます。
ただここで注意すべき事は、消費者をターゲットとする場合、単純に商品・サービスの特徴を説明するだけでは企業PVとは言えません。
なぜなら、企業と消費者が良い関係を構築するためには、企業に対して好感を持てるような映像を制作する必要があるからです。
また、「この企業の商品なら安心」という信頼感や、「この企業の商品は知っている」といった親近感なども重要です。

これらは企業のブランディングにおいても重要な要素となってくるため、消費者向けの企業PR動画を制作する際は取り入れてみてください。

また、筆者は個人的にこのBtoC の企業PVは特に注意したいことでもあります。
映像の作り方(気を衒ったような動画)によっては逆効果になる可能性があるのも忘れてはいけません。
「この企業の商品なら安心」という信頼感が生まれるように、消費者側がその企業に対し一度不信感を抱いてしまえば、信頼回復するまでの過程が非常に険しくなり、ブランド力の低下や売上ダウンに繋がってしまったりと、時間とお金を掛けて制作した映像が一瞬で水の泡にでさえ、なり得ます。

企業の印象を付けるためにコミカルな映像もアリだとは思いますが、まず最初は万人受けするような企業PVを制作することを推奨します。

求職者向け

企業の価値をアピールする為の企業PVは単に商品・サービスを売り込むために活用されるものではなく、求職者向けに採用活動の中で企業PRの映像を活用することもできます。

求職者向けに自社が手掛ける事業について詳しく解説する動画のほか、社内の雰囲気が伝わるような動画や実際に働いている人のインタビュー形式の動画なども企業PVに含まれます。
こういった動画は潜在的な求職者に対して自社の認知度を高める効果が期待できることはもちろん、自身が入社してからをよりイメージすることができます。

名前も知らない企業より、名前だけでも聞いたことのある企業の方が、就職活動で応募する際のハードルも下がりやすいです。
また、求職者側は面接時において企業のPR映像を元に「どうしてこの企業でないとダメなのか?」など、話し始めやすくなるため、企業側だけでなく求職者側も含め両方にメリットがあると言えます。

目的で分類できる企業PVの種類

企業PVには様々な種類があります。
なぜ企業動画を制作したいのかと言うきちんとした目的を明確にしないと効果的な映像が作れないため、どのような種類があるのかも把握しておくことが大切です。

商品・サービスの紹介

自社が手掛ける商品やサービスを紹介する動画もPVの種類に含まれます。
「企業PV」「PR動画」と聞いて多くのユーザーがイメージするのも商品・サービスの紹介動画はないでしょうか?
商品・サービスの紹介動画は様々なものに紹介されていますが、特に効果を発揮するのが無形商材やサービスです。

家具・家電、日用品など、形ある商品に関しては動画だけでなくカタログやDM、展示会など、様々な手段でPRすることが可能です。
実際にあるものを紹介するため、ターゲットとなるユーザーも商品をある程度イメージできます。

しかし、ソフトウェアやアプリケーションなどの商品やサービスなどの無形商材は、いくらテキストと画像で説明しようとしても情報量が限られてしまい、きちんと伝わらずに購買・消費活動までつながらない可能性が高いです。こうした問題点を解決できるのが「動画」になります。動画であればテキストや画像以上に多くの情報を相手に伝えることが可能なのです。
そう考えると、動画ってすごく情報収集に便利なツールですよね。
もちろん、形ある商品であっても動画にすればより具体的に使っている時のイメージが湧きやすくなり、購買・消費行動につなげやすくなります。

採用関連の動画

PR動画には採用関連の動画も含まれるので、採用関連の動画を制作することで、企業の情報を正しく求職者に向けて発信できたり、入社後のミスマッチを防げたりします。

求職者は企業の情報を十分に集めてから応募するケースが多いです。一般的には公式サイトやカタログ・パンフレットなどを見ますが、テキストや画像だけでは仕事について理解が難しい箇所も出てきてしまうかもしれません。しかし、採用関連動画を制作すればテキストでは伝えられなかった部分まで伝わり、求職者の応募につながりやすくなります。

また、テキストでは伝わりづらい社内の雰囲気なども動画なら伝わりやすいです。社風が合わずにすぐ退職されてしまうと、企業側も採用コストの負担が大きくなってしまいます。ミスマッチを防ぐためにも動画制作がおすすめです。

企業の活動内容紹介(広報PR)

企業が取り組む活動を紹介する動画も、企業PR動画に含まれます。
具体的に言えば、事業内容はもちろんですが、企業が地域貢献に向けて行う活動やSDGsなどの国際的な取り組み、コンプライアンス遵守に向けた活動などが挙げられます。

こうした活動はテキストなどで説明すると抽象的になってしまい、想像もしにくいです。しかし、映像を見ればどのような活動を行っているのかがすぐに理解できます。また、こうした映像で事業以外の取り組みを紹介すると、投資家からも評価を得やすくなります。消費者だけでなく投資家からのイメージアップも図れるのは、企業PR動画の魅力と言えるでしょう。

企業がPR動画を活用するメリット&デメリット

企業のプロモーション動画活用事例は多くありますが、それは、メリットがあることです。
続いては、プロモーション動画を活用することで得られるメリットについてご紹介します。

短時間で多くの情報の伝達

動画は、視覚と聴覚に訴えられる表現方法の為、短い時間であっても多くの情報を伝えることができるのが特徴です。
仮に静止画の場合、文字や画像の情報のみの発信となりますが、動画にすれば音声が加わり、同じだけの時間を使っても情報量が格段に多くなるのです。
静止画や文字と比較した場合、動画は約5,000倍もの情報量が伝えられると言われています。

視聴者側も文章を読む手間が省けると言う点において、情報を瞬時に理解しやすくなります。
限られた時間の中で、よりリアルな情報を伝えることができるというのは、プロモーション動画ならではのメリットです。

記憶に残りやすい

視覚と聴覚の両方に訴えかけられると言うことは、その分記憶に残りやすいという利点もあります。
例えば、BGMを組み合わせた動画にすることで企業が持ってもらいたい商品やサービスのイメージをそのままの状態で伝えられます。また、可愛いキャラクターやCGなど、工夫次第で視聴者の共感・インパクト・親近感・感動などを与えることも可能なのです。

認知度の高さは、企業の信頼度にも直結するという事も頭の片隅に入れておきましょう。
なぜなら、ネームバリューがあるという理由で商品を選ぶと言う方も少なくありません。

用途が広い

プロモーション動画は、ホームページや展示会・営業・広告など様々なシーンで活用できます。
1度制作してしまえば同じ動画をあらゆる場面で使えるので、繰り返し使用できる点もメリットとなるのではないでしょうか。

新たに動画広告を制作する手間も時間もかからないため、企業にとって大変貴重なツールになります。用途が広いことは、プロモーション動画を制作する大きなメリットです。
実際に筆者が持たせて頂いた案件映像につきましても同様に、先方様はホームページからいつでも観れるようにしたり、イベント毎にお客様に観て頂けるような取り組みをされていました。

企業PR動画の作り方

企業PR動画を制作するにあたり、どのような準備が必要で、どんな作り方になるのか把握しておくことも重要です。
ここからは、企業PR動画の作り方についてご紹介します。

制作スケジュールの設定

次に制作スケジュールを決めましょう。
動画制作はその動画によっても異なり、あくまで目安ですが一般的には1~3ヶ月程度で完成します。
クオリティの高い動画に仕上げたい場合や長尺動画の場合、さらに期間を要する可能性も高いです。

注意すべき事は、動画を公開したい時期が決まっている場合は、逆算してスケジュールを決めるようにする点です。
例えば展示会のブースで流す動画を作りたいとなった際、すでに動画を使用する日が決まっているため、その日にちを元に最低でも3ヶ月前には動画制作会社に問い合わせをした方が良いです。

制作スケジュールに余裕がないと、予想外のトラブルが発生した際に対応が難しくなってしまうからです。
余裕のあるスケジュールだと万が一トラブルが起きてもいいようにスケジュールを組めるので、完成した動画のクオリティも良くなります。
そのため、制作スケジュールを決める際はなるべく余裕を持ったスケジュールにするのがおすすめです。

予算の設定

「作るならクオリティの高いものを」と言う企業様も多いでしょう。
とは言っても、企業によって出せる予算は異なります。
スケジュールが決まり次第、どれくらいの予算をかけられるのか予め話し合っておくことも大切です。
予算によって動画に用いられる技術が異なるからです。

例えば予算が十分にあれば実写で撮影した映像を使ったり、3DCGなど高度な技術・ツールを用いた動画を作ったりすることもできますが、予算を抑えたい場合は画像・テキストのみを用いたスライドショー形式の動画になる可能性が高いです。

どれくらいの予算だとどんな動画が完成するのか知りたい方は、動画・映像制作会社のホームページをチェックしてみるといいかもしれません。動画・映像制作会社の実績には完成した動画の事例や大まかな費用を掲載している場合もあります。
費用感を知りたい時にもおすすめです。

また、動画制作会社の多くは予算に合わせてプランニングを行ってくれます。予算を決めてから制作会社に相談した方が、無駄にコストをかけずに企業PR動画を制作できるでしょう。

でもまずは、あまり深く考えすぎず動画・映像制作会社に気軽に問い合わせてみましょう。

制作会社へ相談

企業PR動画は、企業のイメージアップを図るなどの目的を達成するために制作していきます。
この目的を達成するためには、ある程度クオリティの高い動画を作らなければなりません。

動画制作自体は内製でも行えますが、
そのノウハウがなければ企業PR動画の目的を果たせずに終わってしまう可能性もあります。
なので、企業PR動画を制作するなら、プロの動画制作会社に相談するのがおすすめです。

動画制作会社の中でも、企業PR動画を制作した実績があるところを選ぶことを強く推奨します。
それぞれの制作会社によって強みは異なり、対応している動画の種類も異なってきます。

もし企業PR動画を作ったことがないところに依頼してしまうと、望んでいたものとは違う動画に仕上がってしまう可能性も少なくありません。
予算に合った動画制作プランを提案してもらうためにも、多くの実績を持つ制作会社へ気軽に相談してみましょう。

最後に

如何でしたでしょうか?
企業PVを制作する上で多くのプロセスがあります。
もしかしたら、沢山の準備すべきことがあるので億劫に感じてしまうかもしれません。
また、動画・映像制作会社に依頼するとは言っても多くの制作会社がある中でどの制作会社に依頼するべきか迷ってしまうのではないでしょうか?

弊社は、企業PVはもちろんのこと、テレビ番組、CM撮影、ブライダル映像、YouTube動画の編集など、ジャンル問わず多岐に渡り撮影や編集が可能です。
まずは気軽にお問い合わせください。

CONTACT お問い合わせ

RELATED SITES 関連サイト