LOADING

CONTENTS コンテンツ

映像制作をする際に、伝えたいことを伝えられない動画になってしまったことはありませんか?そうなる原因として挙げられるのが、テーマの不明確さです。テーマを設定し、それに沿った映像制作を心掛けることでより良い映像になります。今回はテーマを決めることの重要性について解説していきます。

テーマ選びの重要性

映像制作におけるテーマとは、映像を通じ「誰にどんな情報を届けたいのか」を表す要素であり、
映像全体の方向性を示す指標にもなります。

テーマを決めた上で制作を進めると、映像にどんな情報を含めればいいのかはっきりするため、内容がぶれることもありません。
不要な情報を省くことにも繋がるため、見やすくて伝えたい情報が的確に届く映像を制作できます。
テーマは制作側が認識しておく情報なので、曖昧にされることも多いですが、
映像制作の経験が豊富で、企画・構成がきちんと練られる場合は良いものの、事前にテーマを決めておくのは重要と言えます。

動画マーケティングなどを行う個人や企業が自作で動画や映像を制作・編集するのか、
もしくは映像制作会社に依頼するのかによって映像制作の流れは若干異なるということもあり、
テーマ選びが肝心なのです。
今回は、映像制作会社に映像の制作・編集を依頼すると仮定して、その流れを解説することにします。

映像制作の大まかな流れは以下のとおりです。
・顧客のヒアリング
・企画
・構成案やシナリオの作成
・撮影(全編アニメーション映像などにより、撮影自体が無い場合もある)
・編集
・公開

映像制作において一番最初に行うことは顧客のヒアリングです。
個人的にはこのヒアリングの部分が工程の中で一番重要なのではないかと筆者は考えています。
ここでお客さんのイメージしている画をそのまま形にできるか否か、満足させることができるか否かが決まってくるのだとも考えます。

では、ヒアリングの段階でどういったことを確認して決めるのか。それは主に下記の点になります。
・映像制作の目的(人材採用、企業認知度の向上、販促など)
・対象となる顧客層
・掲載先
・予算
・納期

上記のうち、特に映像制作の目的や顧客層から映像や動画のテーマが決まります。
映像のテーマとは、映像を通じて伝えたいメッセージであり、映像制作の方向性を決定づけるのに重要な要素なのです。

映像制作におけるテーマ決め方

映像や動画を通じて顧客に伝えるメッセージとなるテーマは、
映像制作の目的を達成するために重要な要素となるので、映像制作会社のノウハウや技術力が高く、
動画の見栄えが素晴らしいものになっても、届けたいメッセージが伝わらないと費用と時間が無駄になってしまいます。
ここでは、映像制作のテーマを決める際のポイントなどについて解説します。

顧客の想いや悩みを汲み取る

動画や映像制作の目的が商品やサービスの販売促進にある場合には、顧客のニーズに応える動画が必要になります。
顧客のニーズに対応する商品やサービスとは「顧客の悩みを解決できる」もので、
さらに言えば、顧客の「欲求」「願望」「不安」「葛藤」「悩み」「問題」などを実現、解消できるものです。

動画をマーケティングの手段として利用し、視聴した顧客に商品やサービスを購入してもらうためには、動画の中で顧客の悩みを解決できることを強調する必要があります。したがって、顧客の悩みはどんな部分なのかということをヒアリングの段階で汲み取り、悩みを解決する方法を逆算して、それを動画や映像に反映させると良いかもしれません。

ターゲットや顧客層

制作した映像や動画を視聴する層は誰なのかを明確にして、テーマを決定します。
ターゲットを明確にしなければ、テーマ自体もブレてしまうこともあるからです。
そのため、映像を誰に見てもらいたいのか、誰に届いてほしい情報なのかを明確にしておくことが大切です。

例えば、新卒の採用活動に使用する映像であれば学生向けの動画を制作することになりますし、中途採用であれば
「こんな仕事をやっていた人なら是非」、「中途採用者にインタビュー」などで若干の変化を付け、
新卒向けには広く浅く会社を知ってもらうような内容にし、中途応募者に対してはどの経験が生きるなどを伝える動画が良いと言えます。

また、化粧品の商品説明動画であれば、多くは女性向けの動画になるのではないでしょうか。

設定するターゲットは大雑把なものではなく、可能な限り絞って設定することで、狙った顧客層に効果的な影響を及ぼせます。例えば、上の化粧品の商品説明の動画を制作する場合に、単に「女性」をターゲットにするのではなく、
「都内在住の○代女性、かつ○タイプのこんな化粧に興味がある」のように、細かな顧客設定をすることで、
映像や動画の内容がより具体化されて、期待する効果を得ることができます。

自社のアピールポイント

動画や映像の中で最もアピールしたいこと、また、
宣伝する商品やサービスの一番のアピールポイントを考察してみましょう。

例えば、採用活動において学生に視聴してもらう企業説明会の動画では自社の一番のアピールポイントを強調します。一緒に働く同僚や組織のビジョン、仕事のやりがい、福利厚生などの待遇など企業選びのポイントは様々ですが、自社が最も誇れるもの、多くの学生に響くアピールポイントはなにかを考えて動画に挿入します。

伝えたいアピールポイントが複数ある場合もあるでしょう。ただその場合には、アピールポイントを羅列した動画を制作すると「結局何が言いたいのか分からない」という反応になってしまいます。
アピールポイントによって動画を制作するのも手段ではありますが、一つの動画に収めたい場合には、最もアピールしたいポイントを強調して全面に押し出すことでメリハリのある動画になると思います。

映像制作会社に相談と依頼

映像や動画を制作、編集する上でテーマは確かに重要なのですが、「自分たちではテーマが思いつかない」という個人様や企業様もあるでしょう。
そのような時には映像制作会社に相談してみることをオススメします。
映像制作会社にはたくさんの動画クリエイターが在籍し、個人や法人問わず映像制作の豊富な実績があります。どのような動画や映像を公開すれば、目的を達成できるか熟知しているプロ集団です。
現在、持っている映像制作の目的や未来の展望について相談するだけで、ぴったりなテーマを提案してくれるかもしれません。

また、映像制作会社は第三者として客観的な目線を持っていますので、自分たちでは気づかなかった商品の魅力やアピールポイントが見つかるかもしれません。

映像の完成と確認

編集が終わって、一息つきたい気持ちも大いに分かりますが、
その前にまずテーマに沿った映像になっているか、テーマに対するゴールへ誘導できているのかなどを細かく確認しましょう。
確認が終えたらデータを書き出して完成です。

媒体によって対応しているデータ形式は変わるため、事前に調べておくと良いかもしれません。

テーマに沿った映像制作

冒頭で、映像制作の流れを簡単にご紹介しましたが、ここで改めて見ていきましょう。
・顧客のヒアリング
・企画
・構成案やシナリオの作成
・撮影(全編アニメーション映像などにより、撮影自体が無い場合もある)
・編集
・公開

また同じ映像の類でも、
実写であれば、「企業PV」、「求人動画」、「商品・サービスの紹介」等、
アニメーションであっても、
「イラストアニメーション」の他、「3Dアニメーション」といったものがあります。
映像の種類ごとにそれぞれ特徴は異なるため、テーマに対してどんな表現でアプローチするべきなのかという事を考えた上で、
どの形式にするか選んでください。

準備と実際に撮影

企画・構成が完了したら、準備と
いよいよ撮影の段階です。
まずは、撮影に必要な機材の準備をしっかり行い、
ロケ撮影が必要な場合には撮影許可を取るなど、撮影に関する準備を進めましょう。

準備が整ったら、ロケ撮影が必要な場合は撮影許可を取るなど、まずは撮影に関する準備を進めてください。

テーマの内容が伝えたい層にしっかりと届くように、カメラワークやアングルなども意識して撮影するのがポイントです。

ソフトを使用して編集とデータの書き出し

撮影が完了して終わりなのではなく、
撮影の後には編集作業があります。
この編集作業において少しでも効率的にするために、撮影の段階である程度、
「このカットは使う」、「このカットは要らない」と概ね形をイメージしておくのも良いかもしれません。

とは言っても全部が全部そうするのは難しいと思うので、
一度全ての素材に目を通し、映像の不要な部分をカットして使用する素材をコンパクトにまとめていくことをオススメします。
テーマをあらかじめ決めておけば、必要・不要の判断もしやすくなるため、作業をスムーズに進められるのではないでしょうか。

また、エフェクトやテロップ、BGMなども内容に合わせて挿入するとより良い映像になるでしょう。
必要に応じてオープニングやエンディングを付けても良いかもしれません。

ここで注意したいのは、撮影時と同様テーマの内容がしっかりと届くような編集にすることです。

編集は時間のかかる工程なので時間と体力を消費し大変ではありますが、
映像のクオリティに直接関わる部分なので、丁寧に行うのが大切です。
完成を焦るあまり作業を進めると後々大きく修正作業をしないといけなくなるかもしれません。
そうなるよりかは確実に良いはずなので、時間を掛けてでも着実に行なっていきましょう。

編集作業が終わり次第、
最初に構築したテーマに沿った映像となっているか、テーマに対するゴールへ誘導できているのかなどを細かくチェックし、データを書き出して完成です。

クオリティが少しでも高い映像にしたい場合はプロへの外注へ

テーマを元にした映像制作のやり方をご紹介しましたが、
企業紹介等、いわゆる企業PVで使用する映像を制作したい場合、プロへの外注がおすすめです。

映像制作は専門的な知識と技術を要します。
その為、自社で行うとなると膨大な時間がかかってしまいます。
編集作業を含め、映像制作に慣れている方は問題ないと思いますが、
よりクオリティの高い映像を目指す場合はプロへ動画編集の依頼をした方が良いかもしれません。

プロの映像制作会社に依頼すれば、テーマの決定はもちろん、テーマに合う企画・構成を提案してもらえます。

外注の費用相場

あくまでざっくりなものですが、
プロの映像制作会社に依頼した場合の大体の費用相場は以下です。

・商品・サービス紹介映像:30~100万円
・企業紹介映像:50〜200万円
・プロモーション映像:20〜80万円
・ブランディング映像:100~300万円
・インタビュー映像:30〜100万円
・リクルート映像:10~200万円
・アニメーション映像:30万円~

依頼する制作会社や映像の種類・映像がどのくらいの時間なのかによって費用は変わります。

自社で制作するよりも費用は掛かるかとは思いますが、
その分、クオリティも高まりより良い映像になるかと思います。

外注先選びもしっかり考える

もちろん、できるだけ費用を抑えたいという気持ちはあるでしょう。
しかしながら、外注先を選ぶ際のポイントとして、総額費用の安さだけで選んではいけません。
必ず、実績が豊富かどうか、過去の情報なども確認してみてください。
また、合うテーマの映像を制作するためには、ヒアリングする時間を設けて決めていく必要があるので、丁寧な見積もりをしてもらえたり、打ち合わせの時間が十分に取れることなども選ぶ際の重要なポイントになります。

撮影や編集だけでなく、事前の準備段階から真摯に向き合ってくれる映像制作会社を選びましょう。

近年では、スマートフォン(の普及により、誰でも簡単に映像制作ができる時代となっており、
社内でも動画制作は可能ですが、ビジネス面の動画においてはプロの制作会社に外注した方が確実です。
なのでまずは、事前に見積もりを取り、自社に合う制作会社を選んでみてはいかがでしょうか?

動画制作の豊富な実績を持つ株式会社MARUKINにも、ぜひ一度ご相談いただければ幸いです。

CONTACT お問い合わせ

RELATED SITES 関連サイト